この夏の暑さ、命のかかわる暑さでしたね。何とか、しのいできましたが、8月21日は、日田では初の39.9度を記録したそうで、私と娘 ”残念”0.1度で40度とはいかなかったね。主人から怒られました。 いつ雨が降ったか想い出せないほど暑い日が続いたかと思えば、ここのところ雨続き、気温も下がり秋野菜 の発育を心配しているところです。 8月の終わりごろだったか、珍しいものは誰にでもお見せしたい私、NHKテレビでこんなことを二度 紹介して頂きました。(時季がずれていますが、ご了解ください) (その1) まいあさラジオさま おはようございます。暦には8月7日は「立秋」とありますが、連日のこの暑さは、 本当に命にかかわる暑さですね。そんな暑さの中、我が畑に自生した南瓜、立派な目を出しどんどん成長し て、抜くにも可哀そうだと思い猪・鹿除けの柵に「これを登っていきな」と竹を1本立てかけたところ数日 のうちに、みるみる登り始め柵の外の桜の葉の茂みの中を抜けて、その後横の大きな梅の木のてっぺんに 黄色の大きな花を咲かせ、今はビール瓶ほどに大きくなった南瓜が4個も見えて、5mもの高くに実ってい る南瓜をどうして採ったものかと、それより南瓜様が、(もうここらで よかろうかい おいはここで まっちょいもす)と言うかはどうかは定かでは、ありもはんが どすーんと降りてくるにはちがいがなさ そうです。 (その2) おはようございまーす。 昨日の午後のこと、日田市内にいた私は、車から出られないほどの大雨に遭い、 山間の私の所では、待ってる雨が一滴もなかった様子でした。 我が家の小屋に今年も燕が子育てをしそうな様子を5月中旬頃だったか? 見つけ、主人がうるさいほど 「見るな」「音をさせるな」、「二階に上がるな」、「写真を撮るな」と。でもついに写真を撮りました。 すると見上げた横の巣に、燕????が、いつからこんな絵が板に浮かんできたのか????、しかも、 今にも巣から飛び立ちそうな顔を見せた。友達は皆「ああ燕ね」ん?ん?と。 これは皆様に、 「ちょっと見ちょくれ」、「聞いちょくれ」ってことです。
![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
ハナカイダ(ミズキ科)7月中旬頃には黒く熟し食べられるとか 茄子いかだ?
|