「R7年観桜会」開催結果(R7.3.29)(土)

〜「KKR HOTEL OSAKA」 にて〜


 R7年3月29日(土)、前日には各地から桜の開花宣言が届き、大阪城の桜も七分咲きというところでしょうか。

 今次「観桜会」は、「KKR HOTEL OSAKA」12階・聚楽庵で開催されました。

 参加者は17名(男9・女性8名)で、まず楢原会長の開会挨拶で、このホテルは25年前(平成12年7月)に、

関西日田会発足時、第1回総会を開催したホテルです。初代会長は日隈憲太郎氏で、当時は日田市は、1市3村2町

(日田市、日田郡前津江村・中津江村・上津江村、大山町、天瀬町)で、来賓もそれぞれの長が出席し、会員も地域

ごとにテーブル配置がされ、幼少時代からの友達や同じ町や村出身の懐かしい人との再会で、故郷の思い出話

を懐かしむ人で大変な盛り上がりでした、などの話があり、竹本副会長の紹介で3人の新会員が入会したことなど

の挨拶で懇親会を開催しました。

 今回も、楢原会長、竹本副会長、岩本理事が奥様同伴での参加。料理はシーズンの「花御前」で、おいしい料理を

味わいながらの楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 懇親会終了後は、難波宮跡公園(旧NHK大阪放送局跡地)に移動したが、この日は好天に恵まれ朝から観光バス

が列を連ね、多くの人で賑わい、外国人観光客も多くみられました。

 芝生の広場には家族連れや若者などが、座を組んで談笑したり、ライブや大道芸人の演技を見物したりで楽しん

でいました。

 新たにオープンした商業施設や「なノにわ”飲食店」13店舗などが出来ており、難波の宮跡地の環境も大きく様変

わりしていたことに認識を新たにしました。

 その後。大阪城公園へ移動し、開花した桜並木の中を皆さんで散策して、JR森之宮駅で現地解散しました。

 いつもながら、お世話をいただいた、幹事の皆様ありがとうございました。また会員以外で参加いただいた皆様

にはいつもご協力をありがとうございました。また、お会いできる日を楽しみにしています。