「観世宗家展」

 
〜室町の花〜
観阿弥生誕680年・丗阿弥生誕650年記念

 

観阿弥の出自については、伝説的なものも含め数説がある。観阿弥は、はじめ興福寺、春日神社などの神事能に奉仕
する大和猿楽四座の結崎座の一員として、大和および、近隣の各地で活躍していたが、1370年代ごろから自らの一座
を率い醍醐寺での演能など、京都周辺へも進出していった。

当時都では猿楽より田楽のほうが評価が高く、足利尊氏などの権力者も田楽を後援していた。ところが、1375年
(永和元年 1374年説もあり)に京都今熊野で観阿弥が息子の世阿弥とともに演じた猿楽能を足利義満が見物、以
降、将軍はじめ有力武家、公家らの愛顧を得、観阿弥が率いる観世一座は幕府のお抱え的存在とみなされるようになる。

後半生は京都を中心に各地で活躍、大和でも興福寺の薪猿楽をつとめるなどしていたが、1384年、駿河静岡浅間神社
での演能ののち同地で死去する。


≪資料:相国寺承天閣美術館提供≫

○会期・・・平成25年4月3日(水)〜5月26日(日)
○会場・・・相国寺承天閣美術館(相国寺境内)
○主催・・・相国寺承天閣美術館、観世宗家、財団法人観世文庫、朝日新聞社
○後援・・・京都新聞社  協力・・・MBS
○監修・・・観世清和(二十六世観世宗家)松岡心平(東京大学教授)
○協賛・・・財団法人 萬年会
○開館時間・・・午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)※会期中無休
○入館料・・・・大人:800円 65歳以上・大学生:600円 中・高生:300円 小学生:200円
※一般の方に限り、20名様以上は、100円団体割引
※問い合わせ・・・承天閣美術館事務局 電話:075−241−0423
※〒602−0898 京都市上京区今出川通烏丸東入